みなさん、「付和雷同」という四字熟語の意味をご存じでしょうか?
四字熟語と言うと難しい印象をお持ちになられている方も多いと思いますが、日本人であれば是非ある程度の四字熟語の意味や使い方を理解しておきたいところです。
この記事では、そんな「付和雷同」という四字熟語の意味や使い方をご紹介していきます。
スポンサーリンク
付和雷同|意味・使い方について
では、付和雷同とは?
意味
- 自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること
というような意味があります。
また、「付和」とは、定見をもたず、すぐ他人の意見に賛成すること。
「雷同」とは、雷が鳴ると万物がそれに応じて響くように、むやみに他人の言動に同調すること。
という意味がそれぞれあります。
使い方
- ファッションの流行は、常に付和雷同で成り立っている。
- 付和雷同な言動ばかりの人は、あまり良い印象がない。
- 出世する人間は上司の意見には付和雷同している人が多いかもしれない。
このような使い方をします。
まとめ:付和雷同|意味・使い方について
どうでしたでしょうか?
四字熟語の「付和雷同」という言葉ですが、基本的に「自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること」という意味に考えてもらえれば大丈夫です。
「付和雷同」という言葉は見ただけではなかなか意味を理解するのは難しかったのではないでしょうか。
スポンサーリンク